眼精疲労
こんなお悩みはありませんか?
目が重たく感じたり、目がかゆい、目の乾燥があります。
目の疲れが原因で頭痛や片頭痛を引き起こすことがあります。
一時的に近くや遠くの物がぼやけて見えることがあります。
目が充血したり、いつもより視界が眩しく感じたり、目の奥が痛くなることもあります。
肩や首がこり、ツッパリ感を感じることもあり倦怠感を感じたり食欲がなくなったりすることもあります。
吐き気もでることもあります。
眠れなくなることもあります。
眼精疲労についてで知っておくべきこと
度数の合わないメガネやコンタクトレンズを使い続けることは、目の疲れを引き起こす原因となることがあります。しっかり自分の視力に合わせて、正しく矯正したメガネやコンタクトレンズを使用することが必要です。
また、パソコンやスマホを適切に使用し、長時間にわたるVDT作業を避けることが重要です。1時間につき10分から15分程度の休息を取ることをおすすめします。ディスプレイは視線のやや下方に設置することで、目の疲れや乾きが生じにくくなります。画面から発せられるブルーライトも目の疲れを引き起こしやすいため、ブルーライトカットのメガネやフィルムを利用することもおすすめです。
症状の現れ方は?
目の症状としては、目がかすむ、目が重い、充血する、目の奥の痛み、ドライアイ、まぶたが開きにくくなるなどがあります。
全身の症状としては、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、食欲や集中力の低下、全身の倦怠感や軽いうつ状態などが現れることがあります。休息や睡眠などで一時的に緩和される疲れ目とは異なり、眼精疲労には継続性があり、目以外の部位にも症状が現れることがあります。
目以外の症状としては、首や肩の凝りや張り、頭痛、倦怠感、吐き気、食欲不振などが挙げられます。そのため、目の疲れを感じた時点で早めの施術や対策が必要となります。
その他の原因は?
目が疲れる、目が痛い、充血する、目が重い、しょぼしょぼする、眩しい、涙が出るといった様々な症状が現れることがあります。また、肩こり、疲労感、頭痛、めまい、吐き気などの身体的な症状を訴えることもあります。
眼精疲労は、様々な目の病気によって引き起こされることがあります。矯正不良(メガネやコンタクトの度が合わないこと)、ドライアイ、緑内障、白内障、斜視などが関係していることもあります。目の使い過ぎや環境も原因となり、長時間のVDT作業がその一因として挙げられます。
また、更年期障害や自律神経失調症、虫歯、歯周病、アレルギー性鼻炎、風邪、精神的ストレスといった身体全体の不調が眼精疲労を引き起こすことがあります。
眼精疲労を放置するとどうなる?
眼精疲労を放置してしまうと、目の病気を発症するリスクが高くなり、精神的ストレスや頭痛、吐き気などの体調不良が増してくる可能性があります。他にも、睡眠の質が低下するなどの症状が現れることがあります。個人差はありますが、日々の生活に影響を及ぼす恐れもあります。
また、目の周りの筋肉の緊張は全身の筋肉にも伝わり、目がかすむ、目が重い、充血する、目の奥の痛み、ドライアイ、まぶたが開きにくくなるなどの症状が現れます。さらに、頭痛や肩こり、吐き気、不眠、食欲や集中力の低下、全身の倦怠感や軽いうつ状態などの全身症状を伴うこともあります。
当院の施術方法について
当院では眼精疲労に対する施術として、「ドライヘッド矯正」を推進しております。
ドライヘッド矯正は、体全体の骨の歪みを整えるだけでなく、頭から顔、首周りの筋肉や骨の歪みにもアプローチを行います。眼精疲労は、単なる疲れ目とは区別して考えることが重要です。
主にテレビやパソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見ることや、メガネやコンタクトレンズの不具合、目の病気などが原因となりますが、全身の疾患や精神的なストレスなどが原因である場合もあります。そのため、首や肩周りの筋肉をほぐし、血流を良くすることで、歪みを取り、姿勢を正しくキープしやすくするための身体づくりをお手伝いしています。
改善していく上でのポイント
まばたきを意識することは、目の周りの筋肉をストレッチする効果があり、ドライアイの予防にもつながります。また、目を休ませるために、1時間以上の作業を連続して行わないようにし、10分から15分程度の作業休止時間を設けることが大切です。適度に休憩を挟むことを心掛けましょう。
さらに、目元を温めることで、目の周りの筋肉の血流が良くなり、凝った筋肉を和らげることができます。疲労物質を流すことができるため、ホットアイマスクや、暖かいお湯で絞った蒸しタオルなどを使用するのも効果的です。
それでも軽減されない場合は、後頭部をマッサージすることで、首と頭の境目にある後頭下筋群をほぐすことができ、眼精疲労の軽減が期待できます。