悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、簡単に言うと首がまっすぐ、もしくは逆カーブになっている状態のことを指します。人間の首には本来、正常なカーブが必要とされています。ストレートネックの状態になると、首の関節が正常に機能しにくくなり、さまざまな症状の原因につながる可能性があります。

ストレートネックの根本原因は?

人間の背骨は、頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個で構成されています。そのうち、頚椎と腰椎の合計12個は前方へのカーブ、胸椎12個は後方へのカーブを持ち、12対12の拮抗したバランスが保たれています。このバランスは、筋肉によって支えられています。

しかし、普段の姿勢が悪いと、この拮抗したバランスが崩れてしまいます。その結果、後方へのカーブが強くなり、頚椎のカーブが正常ではなく、ストレートネックや逆カーブの状態になることがあります。

日常生活における主な原因としては、座っている時間が長いこと、パソコンやスマートフォンの使用によって前傾姿勢が多くなっていること、姿勢を維持するための筋力が低下していることなどが挙げられます。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

常に頸がこっている
よく寝違いを起こす
上を向きにくい
頭痛がよく起こる
座ると猫背になってしまう

このような症状がある方は、ストレートネックの可能性が考えられます。パソコンやスマートフォン、ゲーム機など、日常生活の中で電子機器を使用する機会は年々増えています。電子機器の普及が進む一方で、現代人の身体にはさまざまな負担がかかっていることが多いです。

特に、長時間のパソコン作業によって頸や肩に不調を感じた経験がある方は多いのではないでしょうか。また、枕が自分に合っていないことで、ストレートネックの状態が悪化することもあると考えられます。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックは、さまざまな症状を引き起こすことがあります。頸肩の不調、頭痛、吐き気、腕のしびれなど、普段の姿勢が悪化しストレートネックになると、上半身全体に不調が現れることがあります。そのため、当院では根本的な骨格の調整を目指し、施術を行っています。ストレートネックを軽減するためには、悪い姿勢による筋肉の緊張をほぐすことが大切です。指圧や首周りのストレッチなどで筋肉をほぐすことも効果が期待できますが、矯正施術により悪化した姿勢を正しい姿勢に戻していくことで、筋肉の緊張も徐々に軽減され、さらに血流の改善にもつながっていきます。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックの原因の多くは、日常生活にあると考えられます。デスクワークによる長時間のパソコン作業や、スマートフォン操作による長時間の前傾姿勢などが原因で、長時間猫背姿勢を続けることにより頚椎のカーブが消失し、背骨周りの筋肉が緊張します。その結果、頸がまっすぐに固まってしまいます。その他にも、寝ている姿勢が原因となることがあります。例えば、枕が高すぎると、頭が前に出た姿勢で固まることがあり、このような姿勢もストレートネックを引き起こす可能性があります。ストレートネックを放置すると、痛みが発生し、他の部位にも不調が現れることがあります。これが悪循環に繋がります。ですので、まずは普段の姿勢を見直し、改善することが大切です。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放置してしまうと、お身体に様々な変化が現れる可能性があります。その中でも、日常生活に影響を与えるものとしては姿勢の変化が挙げられます。人間の筋肉は骨と骨を結び、関節を動かしたり、血液を流したり、体温を保つ役割があります。姿勢が悪くなることで、筋肉の長さが変わり、内部の血管や神経が圧迫されたり、引き伸ばされてしまうことがあります。その結果、筋肉がうまく作用しなくなります。これは首だけでなく、背中や腰にも影響を及ぼします。普段は痛みを感じていなくても、負担がかかり続け、ちょっとしたきっかけで寝違えやぎっくり腰を引き起こす原因となることもあります。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

効果が期待できるメニューとして、大きく骨格系の施術と筋肉の緊張をとる施術の2種類があります。
骨格系の施術はお体の根本的な内容になるため、ストレートネック以外にも、頭痛でお悩みの方や、姿勢全体が気になる方におすすめです。当院では全身矯正を行い、骨盤や脊椎の位置を整えて頭の位置を正しい位置に戻す施術と、ドライヘッド矯正で首から上の頭や顔回りのゆがみを整え、ストレートネックにアプローチする施術の2種類をご提供しています。
筋肉の緊張をとる施術としては、猫背矯正と筋膜ストレッチの2種類があります。
延ばされていたり、縮んでいる筋肉を伸ばして血流を良くし、ストレートネックの軽減が期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

その施術を受けることで、ストレートネックの軽減はもちろん、付随して起こるさまざまな症状の軽減・予防につながります。
ストレートネックにより、頭へ流れる血流量が減少することで引き起こされる慢性的な頭痛や頭の重さを支えるために負担がかかってしまっている背中の痛み、肩甲骨周りの硬さや痛みの軽減、また腰痛の予防にもつながります。
また、見た目の変化として、ストレートネックにより頭の位置が前に入ってしまうことで、猫背の姿勢になることがほとんどです。当院の施術を受けることでお身体が楽になることはもちろん、見た目の姿勢の軽減も期待できます。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックの症状を軽減するために必要な頻度は、最低限週に2回以上施術を受けることをおすすめします。
さまざまなメニューがありますが、お体が良い状態をキープできるように覚え込ませる必要があります。1回の施術の期間を空けてしまうと、良い状態を身体が覚える前に元に戻ってしまうため、週に2回以上施術を受けることをおすすめします。